納品事例から探す

リニューアル工事向け集塵脱臭装置(高圧式)ReNEW´(リニューダッシュ)

2020.1.30

リニューアル工事向け集塵脱臭装置(高圧式)ReNEW´(リニューダッシュ)

橋梁リニューアル工事で発生するブラスト粉じんの換気に活躍!

こんな課題がございましたら一度ご相談ください

・橋梁リニューアル工事において、既存の集塵機では十分な換気ができない
・長距離配管現場の作業環境では作業員の健康被害が心配
・換気が適切に行われないことで浮遊粉塵が滞留し、作業工程遅れの要因となっている
・既存の集塵機では深層ろ過が原因の目詰まりにより風量低下が発生している。

【製品の特長】
・長距離配管(300m)に対応した高圧力ブロワ(-8.0kPa)を採用
・高性能PTFEメンブレンフィルター(粒子捕集効率0.3μm99.97%)の採用により鉛含有粉塵の飛散を防止
・表面ろ過により目詰まりが発生しにくく、ノーメンテナンスで長期の使用が可能
・確かな吸引力による換気性能の向上、作業環境の大幅改善を実現
・強力なエアパルスによるフィルター自動再生式のため、大量に発生する粉塵を容易に回収
・φ300小口径ダクトの採用により狭い吊り足場内でも施工が容易
・コンパクト設計により、狭い橋梁・高架下でも小型移動式クレーンによる設置が可能
・オプションの活性炭パウダーを供給することで、塗装作業時発生する臭気・VOC類の脱臭機能を付加
用途

リニューアル・ブラスト・塗装工事
解体工事
改修工事

膜ろ過式高精度水処理装置 ECOクリーン

2025.9.25

膜ろ過式高精度水処理装置ECOクリーン
高清澄

連続運転

大流量
なのに
コンパクト

ECOクリーンは工業用水、河川水の濁度を水道水レベルまで浄化!生産ラインに使用する用水として循環再利用できる装置です。
 

こんな課題がございましたら一度ご相談ください

  • 既設の水処理設備(砂ろ過設備)では難しい、濁度1以下まで清浄度を高めたい
  • 処理水量を増やしたいが、設置スペースが狭い
  • 使い捨てフィルターがすぐ目詰まりしてしまい、交換コストと手間がかかる
  • 設備導入を検討しているが、(中空糸膜設備では)コストが高すぎる

ECOクリーンの特長

1,大流量なのにコンパクト

ろ過膜に独自のプリーツフィルターを使用。大流量かつ省スペースを実現!

大流量なのにコンパクト

比較

  • ・一般的なMF(中空糸・平膜)とECOクリーンの比較
    →フィルター単位堆積あたりの通水量6~7倍、単位面積あたり流束10倍許容SS濃度10倍
  • ・凝集沈殿装置・砂ろ過装置とECOクリーンの比較
    →薬品使用量9割削減、設置スペース約1/10に

2,高清澄

ECOクリーンは精密ろ過膜(MF)領域のろ過装置です。
微粒子のろ過に適しており、工業用水、河川水を水道水レベルまで浄化します!

高清澄

※ECOクリーンのフィルターに機能性粉体を添着させることによって、PFAS・BOD・COD・色・臭いなども吸着除去できます。 詳しくは「ECOクリーンLFP」製品ページ

3,連続運転

独自のフィルター自動洗浄機能を備え、完全自動運転!
フィルター表面に向けて均圧均等に噴射される水流(フラットノズル)によりフィルター表面を洗浄します。 これにより、目詰まり負担を軽減し、使い捨てではなく、長期にわたりご使用いただけます。
また、原水でフィルターを外面洗浄するため、ランニングコストの大幅削減が実現できます。

4,メンテナンスも簡単

独自のプリーツフィルター寿命は1~3年と長寿命。
フィルター交換も10分で完了、維持管理が容易でメンテナンス費を削減できます。

ご要望に沿った製品を安心のサポート体制で納入します。まずはお気軽にお問合せ下さい!

ECOクリーンの独自技術

1,表面ろ過

表面ろ過方式により、ろ材表面で粒子を捕集。目詰まりを起こしにくく、連続運転が可能。

表面ろ過

2,外面洗浄

自社開発のフラットノズルを用い、ろ過表面側の懸濁物を自動洗浄。これにより目詰まり負担を軽減し、使い捨てではなく長期使用が可能。
外面洗浄に原水を使用することでコストも削減。

外面洗浄

システムフロー

システムフロー

導入事例

石炭火力発電所 貯水槽の大雨時対策

【課題】

大雨時、貯水槽からの流出防止のため、他水槽への移送により対策をしてきたが、近年の局地的大雨に対する緊急時の処理能力の増強をしたい。

【導入装置】

ECOクリーン200M × 2 台(処理量:100t/h)を導入。
大雨時に稼働させ、石炭粉末含有水をろ過し処理。

石炭火力発電所貯水槽の大雨時対策

産業廃棄物工場 雨水排水の出口対策

【課題】

大雨時、濁水が場外に流出してしまうことがあった。近年の局地的大雨の状況を鑑みて、雨水排水の出口対策をしたい。

【導入装置】

ECOクリーン50M(フィルター面積50㎡ベッセル×2棟、標準処理量 7.5~30t/h)を導入。
大雨時の雨水排水を場外へ排出する前に処理、懸濁物質を除去したのちに、場外排出する。

産業廃棄物工場 雨水排水の出口対策

高精度吸着式水処理装置 ECOクリーンLFP

2022.7.7

高精度水処理装置ECOクリーンLFP
高い吸着力
完全
オートメーション
低環境負荷

ECOクリーンLFPは、機能性粉体の能力を最大化し、様々な溶存物質を効率的に除去できる、新しい水処理技術です。
 

こんな課題がございましたら一度ご相談ください

  • フッ素化合物PFAS(PFOS/PFOA/PFHxS等)の除去に困っている
  • 蛍光浸透探傷液等の色度を取りたい
  • BOD・COD・TOC除去を低コストで行いたい
  • 活性炭消費量・廃棄量を減らしコスト削減したい

ECOクリーンLFPの構造

フィルター表面に機能性粉体を、厚さ1mm程度の薄い層状に添着させ、原水を機能性粉体でろ過することで、水を浄化します。

ECOクリーンLFPの構造

採用実績

沖縄の湧水公園へ
PFAS浄化装置として導入

PFAS浄化装置として国内メーカーで初めての採用

沖縄県にある湧水公園の汚染水浄化。
設置前の室内試験では、汚染源域を想定した地下水 PFOA 濃度 100,000ng/L をろ過時間 10 秒で
2.5ng/L(実測値除去率99.997%)極限まで低減することが確認できました。

沖縄の湧水公園へPFAS浄化装置として導入