取材レポート
2025年1月24日(金)にNPO法人臨床トンネル工学研究所の皆様が、当社のつくばテクノセンターを訪問されました。
同法人様による専門誌「スクランブル交差TN(テン)」への掲載を目的としています。
同誌は、『会員による、会員のための、会員の会報』として、自由に意見交換できる場を提供されています。
誌名由来の「スクランブル交差点」は、どちらに行っても、ぶつかっても許されるところ、という意味を込めており、「点」を「TN」と表現しているのはトンネルと掛けられているそうです。
見学には、臨床トンネル工学研究所から土永幹事、兼松副幹事、岡部編集員、浅井編集員の4名が参加されました。
当社からは、建設営業部部長の梅澤、つくばテクノセンター所長の濱野、水処理開発を担当するグループ長の木村が取材対応を務めました。

●集塵機の技術では、
当社のコア技術であるフィルター式集塵機について、
過去に挑戦した電気式集塵機の秘話なども…

●水処理では、
フィルター×機能性粉体を用いた
当社独自のろ過技術の様子をご見学

●今回は、広大なヤードエリアをご覧になれるよう、
第二工場の屋上へご案内

●当社のブランドカラーである
「リュウキブルー」の製品群を目に「爽快!」

●見学の最後には、
当社オリジナルブレンドのコーヒーのお土産にも、喜んで頂けました。
RYUKI CAFE は社長自らが豆から選定しており、
当社の技術力と遊び心が詰まった一品です。
NPO法人臨床トンネル工学研究所とは?
この研究所は、トンネルの建設や維持管理に関する現場技術の支援を行うとともに、中立的な立場から安全性や経済性の技術評価を実施し、優れた技術を体系化することを目的としています。また、技術の発展を促進し、世界に誇る科学技術の成果として広く展開していきます。
>>NPO法人臨床トンネル工学研究所 公式HP